凍結防止剤は水が凍るのを防ぐ薬剤ですが、その成分には塩化カルシウムを利用する形になります。
その成分は海水と同じ塩の成分となり、水の凝固点は0℃ですがその凝固点を押し下げる働きがあります。つまり0℃よりもさらに凝固点が低くなるので、氷点下であっても凍りにくくなります。そして凍結防止剤を撒くことによって凍りづらくなり、凍ることによる被害を防ぐことが可能です。もっとも凍結防止剤は、冬期に降雪が記録されたり、路面凍結が起きる地域では必要不可欠な薬剤であることは間違いありません。
しかし多くの住宅では電気を利用する上では、ケーブルを活用することがよく行われます。ケーブルは樹脂などの被覆に覆われていることがあり、仮に対策を行わないでそのまま転がした状態で使用していると凍結防止剤の塩化カルシウムが樹脂を腐食させてしまうことがあり、劣化が酷くなります。被覆の劣化が起きるとショートの原因に繋がることも多く、それによって電気製品を故障させてしまう可能性が存在します。
海の近くに住まわれる方は、その潮風による塩害の被害を受けることも多いです。つまり沿海岸に住んでいる方にとっては、ケーブルなど様々な物が塩害で被害を受けているのは承知の事実になります。凍結防止剤を撒くことは、それに匹敵するぐらいの塩害が起きる可能性も存在します。ケーブルの劣化を早めてしまうため、当然、被覆の樹脂をむき出しにたままにしないで、より塩害対策を施されたケーブルの活用を検討する必要があります。